こんにちは!FREAKBARBERSHOP都島アシスタントの森永です!!!
本日は、埼玉県出身の私が関東圏のオススメの観光スポット、美味しいもの等を紹介していきたいと思います!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず最初に紹介するのは、、、、、東京都浅草で行われる三社祭です!!
三社祭は、「三社が来れば浴衣を着る」という説があり、江戸に夏が来ることを告げる祭りでもあるみたいですよ!!
三社祭のきっかけは・・・??
浅草神社が祀るのは「土師真中知命」、「檜前浜成命」、「檜前武成命」と言われています。
実は、この3柱はもともと人間だったそうで、推古天皇の時代に(現:東京都中央区)隅田川から
聖観世音菩薩像を引き上げたのが漁師であった檜前兄弟だったそうで、
辺りの知識人だった土師氏がその像を引き取り自宅にお祀りしたのが
浅草寺の始まりだったそうです。
それから、浅草寺の創設にかかわった3人を神様としてお祀りしたのが浅草神社で、
神仏混交の時代は土師氏を阿弥陀如来、兄弟を観世音菩薩像の化現として
祀っていたのですが、明治維新の後に発令された神仏分離令によって神社では3人の
仏の化現ではなく御祭神として祀るようになったそうです!!
どんなお祀り・・・?
浅草神社の氏子四十ヶ町を中心に五月の第三土曜日を基点とした金・土・日曜日に行われ、
江戸の雰囲気を古来から保ちつつ勇壮で華やかな神輿渡御を主として、
3日間にわたり約180万人の人たちが集まる日本を代表する祭礼の一つです!
私自身も一度参加したことがあり、初めて参加した時は屈強な男たちに囲まれて、ボロボロになってきました(-_-;)
渡御始まり宮出しから大きいお神輿を狭い道までどんどんと進んでいくので
袢纏がどんどんはだけていってしまっていました。
宮出しから宮入までせわしなく男気溢れる力強い祭りだと思います!!
是非皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて紹介するのは、、、、、東京都港区にあるお台場海浜公園です!!
どんなところ・・・?
この公園は、1853年(嘉永6年)にペリー来航に危機を感じた江戸幕府が6つの台場(砲台)を築造したそうで、
現在に至る過程で第3台場と第6台場が残されていて第3台場は公園になっていて、
第6台場は自然豊かな、そして学術的にも貴重な史跡
として海上に残されているそうです!!
見どころは…?
ビュースポット:
お台場海浜公園と台場公園から見える景色は夢のような世界で、レインボーブリッジ・東京タワー・自由の女神のパノラマが
飛び込んできます!!
・マリンハウスから見える景色
↑↑↑
夕方の顔と夜の顔
私も行ったことがありますが、夜になるとビル群の明かりがとてもきれいでレインボーブリッジは夏パターン(4月~10月)と
冬パターン(11月~3月)に分けてライトアップがあるので季節ごとに綺麗な景色が見れると思います!!
お台場ビーチ:
お台場ビーチは東京都心にある延長約800mの人口の砂浜です。
白い砂浜は伊豆諸島の神津島の砂をしようしていて、水際で水遊びが楽しめるように、
マリンハウスには、時間貸しのシャワーとロッカーもあります!!!
週末になると様々なイベントが開催されるので多くの人々で賑わっています!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても綺麗な景色などが見れるので皆様もぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか~~!!!
FREAK BARBER SHOP大阪市都島区善源寺町1-5-43VEGA Iビル1F平日12時~22時土日祝10時~20時
大阪メトロ谷町線『都島』駅 改札を出て④出口から徒歩2分
こんにちは!FREAKBARBERSHOP都島アシスタントの森永です!!!
本日は、埼玉県出身の私が関東圏のオススメの観光スポット、美味しいもの等を紹介していきたいと思います!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず最初に紹介するのは、、、、、東京都浅草で行われる三社祭です!!
三社祭は、「三社が来れば浴衣を着る」という説があり、江戸に夏が来ることを告げる祭りでもあるみたいですよ!!
三社祭のきっかけは・・・??
浅草神社が祀るのは「土師真中知命」、「檜前浜成命」、「檜前武成命」と言われています。
実は、この3柱はもともと人間だったそうで、推古天皇の時代に(現:東京都中央区)隅田川から
聖観世音菩薩像を引き上げたのが漁師であった檜前兄弟だったそうで、
辺りの知識人だった土師氏がその像を引き取り自宅にお祀りしたのが
浅草寺の始まりだったそうです。
それから、浅草寺の創設にかかわった3人を神様としてお祀りしたのが浅草神社で、
神仏混交の時代は土師氏を阿弥陀如来、兄弟を観世音菩薩像の化現として
祀っていたのですが、明治維新の後に発令された神仏分離令によって神社では3人の
仏の化現ではなく御祭神として祀るようになったそうです!!
どんなお祀り・・・?
浅草神社の氏子四十ヶ町を中心に五月の第三土曜日を基点とした金・土・日曜日に行われ、
江戸の雰囲気を古来から保ちつつ勇壮で華やかな神輿渡御を主として、
3日間にわたり約180万人の人たちが集まる日本を代表する祭礼の一つです!
私自身も一度参加したことがあり、初めて参加した時は屈強な男たちに囲まれて、ボロボロになってきました(-_-;)
渡御始まり宮出しから大きいお神輿を狭い道までどんどんと進んでいくので
袢纏がどんどんはだけていってしまっていました。
宮出しから宮入までせわしなく男気溢れる力強い祭りだと思います!!
是非皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて紹介するのは、、、、、東京都港区にあるお台場海浜公園です!!
どんなところ・・・?
この公園は、1853年(嘉永6年)にペリー来航に危機を感じた江戸幕府が6つの台場(砲台)を築造したそうで、
現在に至る過程で第3台場と第6台場が残されていて第3台場は公園になっていて、
第6台場は自然豊かな、そして学術的にも貴重な史跡
として海上に残されているそうです!!
見どころは…?
ビュースポット:
お台場海浜公園と台場公園から見える景色は夢のような世界で、レインボーブリッジ・東京タワー・自由の女神のパノラマが
飛び込んできます!!
・マリンハウスから見える景色
↑↑↑
夕方の顔と夜の顔
私も行ったことがありますが、夜になるとビル群の明かりがとてもきれいでレインボーブリッジは夏パターン(4月~10月)と
冬パターン(11月~3月)に分けてライトアップがあるので季節ごとに綺麗な景色が見れると思います!!
お台場ビーチ:
お台場ビーチは東京都心にある延長約800mの人口の砂浜です。
白い砂浜は伊豆諸島の神津島の砂をしようしていて、水際で水遊びが楽しめるように、
マリンハウスには、時間貸しのシャワーとロッカーもあります!!!
週末になると様々なイベントが開催されるので多くの人々で賑わっています!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても綺麗な景色などが見れるので皆様もぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか~~!!!
FREAK BARBER SHOP
大阪市都島区善源寺町1-5-43VEGA Iビル1F
平日12時~22時
土日祝10時~20時
大阪メトロ谷町線『都島』駅 改札を出て④出口から徒歩2分